お金に対する姿勢

労災はどのような場合に給付されるのか?

家計改善ナビゲーターのFP末永です!(^O^)/

労災というとなかなか認定されにくいイメージがありますが、用件が整えば支給されますので、ある程度内容を知っておくといいですね(^^)

スポンサードリンク

ポイントはザッと5つ。

1.サラリーマン、会社勤めの方、パート、アルバイト、外国人の方などすべての労働者・従業員の方が対象

2.会社が保険料を全額支払う

3.仕事中の【業務災害】や通勤途中の【通勤災害】、つまりケガや病気、あるいは亡くなった場合の保障

4.入院や治療のための療養補償給付や休業した場合の休業補償給付がある。

5.障害が残った場合は障害補償給付、亡くなった場合は遺族補償給付がある。

と、ズラぁ〜と並べられてもどういった場合に給付されるのかよくわからないと思いますので、これらのことをわかりやすく解説した記事を書いています。

こちらをご覧になって参考にしてみてくださいね(*´ω`*)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

労災と民間の所得補償保険