よくある質問

よくある質問

家計の学校S.H.Eについて

 Q1:家計の学校S.H.Eではどのようなことをしているんですか?

スポンサードリンク

A:ファイナンシャルプランナー(FP)の家計改善ナビゲーターによる主婦の方々へ節約を成功させるための知恵や知識・方法論を【節約のEQとIQ】の観点から有益な情報をお伝えしています。
また、保険の知識やご自身での保険の見直し方などもご提供しています。
あなたのご家庭の節約の成功のためにご利用ください。

★無料コンテンツ
・FB【家計の学校】

・ブログ【今スグ気楽に始められる 家計簿つけずにラクして節約する方法】

・まぐまぐのメルマガ【家計簿ナシでもラクラク節約!お金と保険の知恵公開!】

などがあります。

家計の学校 S.H.E オフィシャルサイト

Q2:無料のサービスが多いようですが、それらを見ても節約は成功しますか?

A:申し訳ありませんが、それは確約はできません。
要はあなたがそれらからヒントを得て行動し、結果を検証し、改善してこそ成功に近づくと思います。
無料のコンテンツをご覧になって、あなたが『これは!』と思うことを実際に実行してみて下さい。
公の場で言いにくいことは教材で提供していますが、出し惜しみはしていないつもりです。
無料のブログやFBの記事、メルマガでも十分あなたの節約の成功にお役に立てるよう配慮したつもりです。 どうぞお役立て下さい。

Q3:節約のEQやIQとは何ですか?

A:節約のIQに関してはあなたはたくさん持っていると思います。 この場合のIQとは、さまざまな節約の方法です。 例えば、
・貯蓄はまず給料が入ったら真っ先に決めた額を先取り貯蓄する ・使っていない照明は消す ・電気のアンペア契約を見直す
・携帯の契約プランを見直す など、頭でわかっている方法論のことです。
変わって節約のEQとは、あなたのお金に対する感情面です。
たとえIQをどれだけ知っていても、続かなかったり、やってみることすらしなかったりで、知っているだけで全く節約につなげられない方が多いのが現状です。
そこで、節約のEQである感情面も同時に学んで頂いて節約の成功に近づいて頂きたく、あえて節約のEQとIQと振り分けて解説しています。

 

Q4:保険を一切販売していないということですが、本当に保険を売りつけたりされないでしょうか?

A:はい。一切販売をしていません。 また、保険会社との関係も一切ありません。
保険を販売することができる【保険募集人】の資格をあえて取得していません。
あなたにとって、消費者側の立場で保険のアドバイスができるような身の置き方をしています。

Q5:保険募集人の資格を取っていないのは、その資格を取る能力が無いからではありませんか?
A:保険募集人の資格は言ってみれば【販売許可証】のようなもので、ちょっと講習を受ければ誰でも取得できます。 合格率はほぼ100%です。
もし私がそれを持っていれば保険を売る方が私にとってはよほどラクです。
しかし私が数社の保険会社と提携を組んでしまったら、あなたにとって本当に必要な保険ではなくても、その提携した保険会社内にある保険であなたにとってそこそこ向いていそうな保険を勧めざるを得なくなります。
また、保険会社や保険商品によって販売手数料(保険募集人にとっての報酬)のパーセンテージが違いますので、あなたにとって必要・向いている保険を勧めるよりも、販売する側にとって報酬率の良い・都合の良い保険を勧めることもあるわけです。
そうなると、私のアドバイスをどこまで信用して良いか?とあなたに疑われます。
ですから本音で消費者側に立ってアドバイスできるよう、あえて取得していないのです。

 

個別相談について

Q9:個別に相談を受けることはできないのでしょうか?

A:申し訳ございません。現在、個別相談・コンサルティング業務は承っておりません。
FB・ブログ・メルマガ・本での情報提供に限らせて頂いております。

 

問い合わせ方法について

Q10:問い合わせ方法は?
A:メールでのみの対応とさせて頂いております。 kakeinavi@suenagaken.com
お返事に数日を要する場合がありますが、ご了承下さい。
また、メールやブログのコメントでの個人的なご相談にも対応しかねます。